子供とディズニーランドに行きたいけど…今のディズニーランドってどうやって回ればいいの?
「ずっと並んで1日終わっちゃいそう…。」
「待ち時間が長くて、子供がグズってしまいそう…」
たしかに何の準備もなければずっと並んで終わってしまうかもしれません。
ですが、ポイントを掴めばワンオペディズニーランドを楽しめます。
久々のワンオペディズニーランドが楽しめるように、一緒に準備していきましょう!
ワンオペディズニーランドおすすめの回り方【事前準備編】

東京ディズニーリゾート公式HPより引用
ディズニーランドに行くのに何の準備もせずに行こうとしてませんか?
日々の家事や生活で手一杯!準備なんて時間とれない!というお気持ちもわかりますが、少しの準備をするだけでいつもより余裕ができ、より楽しくディズニーランドを回ることが可能です。
お子様の年齢にもよりますが、やりたいことを事前にお子様と相談してやりたいことリストを作っておきましょう!(1〜3つほど。)
ママ・パパがやりたいこともあると思うので、組み込めるかどうかはお子様とのリストを作りながら考えていくのも準備が楽しくなる1つです。
やりたいことが3つまでできれば良しとして、スケジュールもゆったりめにしておくと当日のアクシデントにも余裕をもって対応できます。
公式アプリを事前にインストールしておこう!

東京ディズニーリゾート公式アプリ
今のディズニーランドでアプリは必須です!
チケットはもちろんですが、アトラクションやショーの抽選・お土産もアプリ経由で購入することが可能です。
アプリがあるだけでサクサク進むので、そのあとのスケジュールを考えるのも非常に楽に進みます。
当日ではなく必ず事前にインストールしておきましょう。
乗りたいアトラクションをいくつか候補にあげておこう!
お子様の身長を考えて、乗れるアトラクションをいくつか候補にあげておきましょう!
ディズニーランドでは102cm以上あれば全てのアトラクションに搭乗可能です。
小さなお子様でも乗れるアトラクションはいくつもあります。
イッツ・ア・スモールワールド |
世界中の子供たちが歌う小さな世界。初めてのアトラクションにピッタリです! ※お子様を膝に乗せて利用可能です。 |
キャッスルカルーセル |
プリンス・プリンセス気分で好きな白馬に乗ってみましょう! ※乗り物に1人で座り安定した姿勢を保てないと利用できません。 |
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション |
野生動物を観察しながらジャングルを進む探険ツアー。 ※お子様を膝に乗せて利用可。 |
ウエスタンリバー鉄道 |
蒸気機関車でジャングルとアメリカ西部を巡る旅へ! ※お子様を膝に乗せて乗車可能。一部暗闇を通るので暗闇が苦手な方はご注意ください。 |
参照|東京ディズニーリゾート ディズニーランド・アトラクション
それに合わせてディズニーランドに行く日の休止情報(アトラクション・ショー・レストラン)を調べておきましょう。
乗りたいアトラクションがあったのに、当日行くと休止中だとがっかりしてしまいます。
事前に調べておき、お子様とのやりたいリストの作成には休止情報を活用してリストを作っていきましょう!
見たいショーやパレードがないか調べておこう!

ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
ディズニーランドでは季節によって、やっているパレードの内容がかわります。
HPを見るとその時にやっているパレードが載っているので、気になるものがないか調べておきましょう!
パレードはDPAという有料の指定席を購入することが可能なので、どうしても見たい!というパレードであればDPAを購入するのもひとつの手です。
詳しくはこちらを見てください。
レストランはどこがいいか決めておこう!
レストランにこだわりがなかったり、その場で食べたいものを決めたい気持ちはわかりますが、事前にいくつか候補をあげておきましょう。(食べたいものでも可)
一部のレストランは予約可能です。
予約しておくと当日焦らずにすむので予約することをおすすめします。
当日どうなるかわからないし予約までするのはちょっと…と思う方は、当日入園のあと公式アプリからモバイルオーダーしましょう!
久々のディズニーランド…昔と何が違うの?

クラブマウスビートよりジュディとニック
「久々のディズニーランドだからって、何も変わらないでしょ?」と思って来園してみたら、昔と全く違って何もできなかった…。
やりたいことがあったのに、やり方がわからなかった…。
そんな思いをしないように大きく変わったことを紹介します。
当日チケットは買えない!?
パークのチケット窓口でのチケット販売は行なっておりません。
ディズニーランドに行く日は決まっているけど、当日チケット窓口でチケットを買えばいっかと思っていると買えません。
チケットを買うには、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトの予約・購入ページもしくは東京ディズニーリゾート・アプリで日付指定券を販売しています(2ヶ月前から)。
そのため来場数が多く見込まれる日は、早めにチケットが売り切れてしまう可能性があります。
購入後の払い戻しはできませんが日にち変更は可能なので、行く日が決まればチケットを購入しておくようにしましょう!
公式アプリがないと何もできない!?
昔のディズニーランドは今ほど混雑もなく、並べば比較的にどれも楽しめたのですが、今は公式アプリをインストールしておかないと何もできない可能性があります。
アトラクション・パレードに関しては並べば楽しめますが、混雑具合によっては並んで1日が終わってしまう可能性があります。
そのためアトラクションやショー・パレードを楽しむためには、DPA・40周年プライオリティパス・ショー受付が必要になってきます。
他にも一部の対象施設にはスタインバイパスが必要な場合もあります。
全て公式アプリから利用可能です。
ワンオペディズニーランドおすすめの回り方【入園編】

ミッキーのマジカルミュージックワールド
事前準備もバッチリ!
でもいざ入園したら混雑に巻き込まれたり、楽しみにしていたアトラクションに乗れなかったりと何も出来ずに終わってしまうかもしれません…。
そうならないために入園のポイントをお伝えします。
入園時間は早めか遅めがおすすめ!
東京ディズニーランドの営業時間は9:00〜21:00ですが(2024年7月現在)、実際の開園はそれよりも早い時間に開園します。(時期やイベントによって実際の開園時間は変更します。)
現在パーク入園の前に必ず手荷物検査が必要となっています。
保安検査場は8時ごろから混雑し始めるため、それまでに手荷物検査を終えていれば開園から5〜10分以内にはパーク内に入園することが可能です。
そのため早めの7:30頃か、遅めの10:00頃の来園が混雑に巻き込まれずにおすすめです。
DPA・プライオリティパス・スタンバイパスとショーのエントリー受付、レストランのモバイルオーダーしておこう!
乗りたいアトラクションや見たいショー・パレードがあれば事前にDPAや40周年プライオリティパス・エントリー受付しておきましょう!
また昼食・夕食時には、事前にモバイルオーダーしておくことも忘れずに!
こちらをしているだけで、時間の短縮はもちろんスケジュールがスムーズに進みます。
DPA・40周年プライオリティパス・スタンバイパス・エントリー受付・モバイルオーダーってなに?
ここまで何度か出てきた言葉ですが、久々のディズニーランドに行く方からすると謎の言葉だと思います。
全て公式アプリから利用可能です。詳しく表にまとめました。
ディズニープレミアアクセス(DPA)
|
・優先的に対象施設の体験や入場ができるパス
・内容によって価格は異なる。大人・子供(4歳以上)どちらも金額は同じ1人1500〜2500円 ・有料サービス(先着順) |
40周年プライオリティパス
|
・短い待ち時間で対象施設のアトラクションを体験できるパス
・無料サービス(先着順) |
スタンバイパス
|
・対象施設を利用できる権利を得られるパス ・無料サービス(先着順) |
エントリー受付
|
・ショーを指定の鑑賞席(エリア)から観覧できる
・無料サービス |
ディズニー・モバイルオーダー
|
・対象レストランをレストランに並ばずに好きな時間に好きな料理を注文できるサービス(先着順) ・クレジット決済のみ |
パスの取得にはそれぞれルールがあります。
初めての場合はわかりづらいかもしれませんが、このパスがあるだけでディズニーランドをより楽しめます。
詳しくはこちらを見てください。
参照|東京ディズニーランド Q&A複数のアプリのサービスは利用可能?
ご飯の時間は早めか遅めを意識しよう!
ご飯の時間をお昼は12時に、夜ご飯は19時に食べようとしてませんか?
その時間はほとんどの人がご飯の時間なので、レストランは一気に混み合う時間帯です。
①事前にレストランの予約を取る
②モバイルオーダーを利用する
この2つのどちらかをしているのが1番ですが、するのを忘れていたり食べたいものが対象レストランではなかった場合、お昼は早めの10:30・もしくは遅め14時頃がおすすめです。
夜ご飯は早めの17:30頃にすると混雑を緩和することが可能です。
18時以降は少しずつ空いてくる!(例外あり)
18時以降は少しずつ空いてきます。(休みの前の日・連休など例外はあり)
乗りたかったアトラクションの待ち時間が少なかったり、撮りたい写真スポットが空いてくる可能性があります。
やりたいことは全部できたけど、当日気になるものができた場合は18時以降にやってみるのもひとつの手です。
ただ必ず空いてくるわけではないので、もしかしたら空くかも!?ぐらいの知識を頭の中に入れておくと、ディズニーランドをより楽しめます!
ワンオペディズニーランドおすすめの回り方【帰宅編】

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
事前準備もバッチリ!対策も完璧!楽しかったー!という思いで帰ろうとしたら、帰りの混雑に巻き込まれてグッタリ…。
あの楽しかった気持ちは何だったんだろう…という思いが出てきてしまうかもしれません。
家・ホテルに帰るまでの時間が楽しい気持ちになるよう、ほんの少しポイントをお伝えします!
20時〜21時までにパークを出る場合は注意!
この時間にパークを出る方はとても多いので、どこに行くにも混雑してます。
帰り道は混雑に巻き込まれたくないのであれば、早めに退園することをおすすめします。
最後まで遊ぶのであれば、混雑を理解をした上で遊びましょう。
ホテルのシャトルバスの本数に注意!
ホテルに宿泊する方はホテルのシャトルバスの本数は必ず事前に確認しておきましょう!
シャトルバスがあるからと安心していると、バスに乗る人がたくさんいてシャトルバスに乗れず公共交通機関を使用してホテルに戻らないといけなくなる可能性があります。
なるべく最終のシャトルバスにならないよう何本か前のバスに乗車するか、歩いて帰れる距離のホテルに宿泊しましょう。
もしくはタクシーで帰るのも選択肢の1つにすると、ワンオペディズニーランドの帰り道のハードルがグッと下がります。
まとめ

ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
いかがでしたでしょうか?
そう何回も行くことがない東京ディズニーランド。
だからこそ、1回の東京ディズニーランドを『楽しい』という思いだけを持って帰ってほしい!
少しの事前準備や知識があるだけで、ディズニーランドがより楽しくなります。
ディズニーランドはただ待ち時間が多いだけという情報が更新されれば、嬉しいです♪
コメント